ビジネスメール作成のポイント!

ビジネスマナー

メールは利便性が高い便利なツールです。
読み手の視点に立って、以下の点に注意し作成しましょう。
ztox2v6kvj7v3uadbm5p-a768952d.jpg

書式
 ○原則「一メール一用件」
  (宛先が同じでも複数の用件をつめこまない!)

 ○一行の文字数は35字程度

 ○文章全体が一画面で表示される程度の長さに

文面の作成
 ○タイトルは内容が一目でわかるものに
  【緊急】などをつけることも考慮する

 ○機種依存文字(①②など)を避ける

 ○添付ファイルがある場合、本文中に明記しましょう

 ○最後に署名をつける (署名フォームは原則として会社のルールに従います)

宛先
 ●お客様にメールを送る場合
  お客様のアドレスをTO: に記入し、上司や社内の関係者をCC: に記入する。

 ●一斉送信でメールを送る場合
  自分のアドレスをTO: に記入し、送信先をBCC: に記入する。
  TO:やCC: に記入すると、他の人のアドレスが公開されてしまいます。

参考【CCとBCC】
●CC: Carbon Copy(複写)の略

  TO:で指定した宛先アドレス以外に同じ内容のメールを
  CC:で指定した複数の人へ同時に送ることができます。
  メールを受け取った TO: およびCC: で指定された人は、
  誰に対して TO:CC:で送ったのかがわかる。

  CCでメールがきた場合は、コピーを共有しておくね。という感じ。

●BCC: Blind Carbon Copy(隠密複写)の略

  BCC: に記入したアドレスに同じ内容のメールが送信されます。
  TO: および CC: で指定されたメール受信者は誰にBCC:
 されているかについては分かりません。

 TOで送るひ人と面識がない関係者に共有したい時などBCCで送ります。
 (知らない人のアドレスが入っているとなんか気持ち悪いですよね。)​

マナー
 ○返信は早めに送る(原則24時間以内) 
   (ただし、クレーム対応など重要な内容は電話もしてフォローします)

 ○返信はもとの文書を残しておく

 ○添付ファイルを送る場合、相手の社内ルール(容量制限など)を確認

 ○容量の大きいファイルを送る場合は圧縮する(1MB以上は確認)

最終確認
 ○送信先アドレスは再度必ず確認!

 ○「送信」前に読み返し、必ず推敲しましょう。

メールで失敗しないように、最低限のマナーは身につけておきましょう!

心配なことがあれば、お気軽に運営事務局までお問合せください。
support@youryell.gift

ページ先頭へ戻る
読み込み中です